【ガンプラ素組み】RX-78-2 GANDAM [BEYOND GLOBAL]のレビュー

ガンプラ 素組み
パッケージ
  • 発売日:2020年6月6日
  • 価格:2200円(税込)

ガンプラ40周年記念商品のXR-78-2 GANDAM [BEYOND GLOBAL]をレビューします。

ランナー構成[ツインカメラのみシール他のカラーは完全再現]

ランナー構成

パーツ数は少なめです。小さめのランナーが多いのが特徴となっています。成型色はすべていままでの雰囲気とは異なり彩度が控えになっています。まずは白。純白ではなくアイボリー系の温かみのある白が採用されています。青、赤、黄色のトリコロールカラーは色調が薄めで少しくすませた印象があります。個人的にはVer.kaのイメージに近いのではないかと思います。成型色の色分けとしては完全再現。ツインアイのみシール対応です。

RX-78-2 GANDAM [BEYOND GLOBAL]の各アングル

組み上げる前の印象として腰や脛が細すぎない?って思っていましたが実際に組んで手にしてみると全く気になりませんでした。というか自分的にはかなり好印象なプロポーションです。HG、オリジンなど1/144ナナハチ系はいろいろとありますが個人的には一番好きかもしれません。

正面
右側面
左側面
背面

RX-78-2 GANDAM [BEYOND GLOBAL]の可動個所と可動域

①肩部の上方可動

肩の上面が別パーツ化されており、肩ごと上方へ可動します。

②肩部の引き出し

肩部は画像のように前側に引き出せる機構となっています。上面から見るとグレーの箇所が気になりますが塗装してしまえば問題ないのでしょう。

肩部引き出し前
肩部引き出し後

③腰部の前斜可動

腰部の前斜可動は見た目には差を感じにくいとは思いますがポージングをする時に、こまかなニュアンスを付けられそうです。

腰部前斜可動前
腰部前傾可動後

④腰部の左右可動

赤いパーツの継ぎ目を軸として左右に可動します。かなり動きます。

腰部可動前
腰部左右可動後

⑤手首部の可動

手首に見える継ぎ目から内側に可動します。ビームサーベルをつかむポーズをする時に効果がありそうです。

手首可動前
手首可動後

⑥脚部の可動

前後左右に軸がスイングする新しい機構で大胆なポージングを可能にしています。

股の機構
脚部スイング可動01

前から見た脚部の基本位置

脚部スイング可動02

脚部の左右スイング機構でここまで股が拡がります。

脚部スイング可動03

脚部前後方向の基本可動軸位置。

脚部スイング可動04

脚部前後方向のスイング機構で可動した位置。わかりづらいかもしれませんが脚の付け根の軸が少し前にスイングします。

⑦足首の可動

足首の可動もここまで前後に動かせます。アクションベースなしで自立します。

足首の可動
アキレス腱伸ばし

いままでになかったアキレス腱伸ばしもここまでできます。

逆アキレス腱伸ばし

アキレス腱逆伸ばし?もここまででできます。

⑧腰部サイドアーマーの可動

ここも新しい可動です。中央の四角いパーツは固定されており外周の四角いフレーム状のアーマーの一部を上方に跳ね上げることができます。

腰部サイドアーマー跳ね上げ前
腰部サイドアーマー跳ね上げ後

RX-78-2 GANDAM [BEYOND GLOBAL]の動きのあるポージング

可動個所の多さと可動範囲の広さで今まで以上に大胆なポージングか可能となっています。より人の動きやポーズに近いニュアンス付けができます。

ビームライフル構え01
ビームライフル構え02
ビームライフル構え0③
ビームライフル構え04
ビームライフル構え05
ビームライフル構え06
ビームサーベル構え01
ビームサーベル構え02
ビームサーベル構え03
ビームサーベル構え04
ビームサーベル構え05
ビームサーベル構え06
ビームサーベル構え07
ビームサーベル構え08
リフティング?
蹴り01
蹴り02
モデル立ち
膝立ち
あぐら
斜視01
斜視02

RX-78-2 GANDAM [BEYOND GLOBAL]の総評

さすがの40周年記念商品。バンダイさんのガンブラ技術を詰め込んだRX-78-2 GANDAM [BEYOND GLOBAL]はすごかったです。プロポーションについては発売前から賛否両論あったようです。私も現物を組むまでどうなんだろう?って思ってました。が、実際に組んでみると、ものすごくカッコ良かったです。可動もすばらしく劇中の動きをほぼ再現できるとおもいます。リアルに人間の動きを表現できるキットであることは間違いないです。まだ手に入れてない方や購入を迷っている方などは是非作ってみて下さい。

ということで今回のレビューはここまで。次回をお楽しみに!

良かったらフォローのほうもよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました